行き過ぎた自虐は迷惑。褒められたらどう反応するべきか。
周りに自虐する人いますか?自虐って芸人さんとか、ある程度それを面白くできるテクニックを持っている人か、もしくは周りにテクニックを持っている人がいるときじゃないと難しいかなと思っています。
私の周りにも自虐する人がいるのですが、正直に言うとどう扱っていいか(反応していいのか)困ります。友人関係であれば、如何様にでも受け取れたりイジれるのですが、相手の方が立場が上の場合は困ることが多いです。
信頼関係が構築できている先輩だったら別かと思います。よくお互いイジりあうとかならそれもコミュニケーションの一環になるかもしれませんが、まだ関係が構築できていなかったり、明らかな上下関係が発生している場合は、下側の立場からするとはっきりいって迷惑です。
ただ、「謙遜」は自虐とは違うと考えています。謙遜は節度をわきまえて使えば、日本の文化の一部で、いいかなと思います。
ただ、あまり謙遜しすぎるのも考えものです。例えば数名のグループで選ばれて何かしらの役職についた場合「いやいや、自分なんてたいしたことないです」と言い続けると「周りの人はもっと下ってこと?」と思う人も出てくると思います。
謙遜しすぎて疎まれた人を見たことがあるので、あまりしすぎるのも考えものだなと思っています。
僕がとっている方法が正しいかわかりませんが、褒めてもらったときパターンは2つあります。
(1)御礼と「そう言い続けてもらえるように精進します」的なセリフを言う。
この言葉を言ったときの反応でネガティブなものを考えるとすれば「いやいや、少しは謙遜しろよ」でしょうか。でも、個人的には口では褒めておいて、こんなこと考えている人は、あまり近くに居てほしくないので、いい感じに避けられるかもしれません。笑
(2)御礼と「○○さんに教えてもらったことが役にたちました!」と別の人のおかげであることを言う。
この方法は、別の方にもスポットライトを当てることができます。私は普段から「この人のここすごい!」と思っていることを周囲に言いふらす(?)ほうです。ただ、自分にスポットライトがあたったときに、他の人を称賛すると、その相手がもっと輝きます。褒められた僕が称賛するんだからもっとすごいんだぜパターンです。
褒めてきた人を褒め返すとお世辞と取られたり、「褒めたから返された」と取ってしまう人もいるので、違う人のすごいところをここぞとばかりに称賛すると、嬉しい人がもうひとり増えます。笑
自虐するときは誰かいじってくれる人に一緒にいてもらいましょう。笑
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!